やりたいこと(やったこと)
- 興味本位で3年前に買った Fire HD 8 タブレット
- 今ではその「操作もっさり感」からまるで使わない
- せめてPCのサブディスプレイとして運用したい
- とはいえ,1280×800 と解像度的にはきつい...
- CPU負荷率グラフとかをモニタリングはどうか
1. Fire HD と PC を接続する
Spacedesk というフリーソフトを使って,
PCの画面をローカルネットワーク経由でFireHDに飛ばして表示させます.
PC 側 の準備
https://www.spacedesk.net/ より,サーバーソフトをダウンロード.
インストール後,サーバーアプリを立ち上げます
これでPC側の準備は終わりです.
Fire HD 側の準備と接続
amazon apps アプリストア を起動
検索ボタンを押す
「spacedesk」で検索してインストール
アプリを起動します
中央右の「+」ボタンを押します
自分のPCのIPアドレスを入力します.
PCのIPアドレスが分からなければ,
PC側でコマンドプロンプトを起動して,
ipconfig と打って,IPv4アドレスの項目を参照してください.
以上で,PC側に接続されるはずです.
2. CPUモニタリングソフトの選択と起動
CPU使用率モニタとして使用するにあたり,
タスクマネージャーを使うのもよいのですが,
単一項目のグラフしか表示できません.
CPU・メモリ・ネットワーク使用量のグラフは見たいので,
フリーソフトを導入します.
候補1. KMeter
こんな感じで,各種項目の分だけアナログメータを追加できます.
また,大きさの調整もでき,Fire HD の画面サイズいっぱいに表示もOK.
ただ,惜しむらくはグラフが表示できないところ.
なので,候補2 の紹介となります
候補2. myResources 1.5.0.12
https://softaro.net/myresources/
ダウンロードに起動したら,DCMという小さいウィンドウが出てきます.
DCMはそれぞれDisk, CPU, Memory の略で,負荷率でアイコンの色が変動します.
右クリックをしてグラフを配していきます.
おススメ1. CPU, メモリ, ディスク, ネット各々個別のグラフ表示
CPU, RAM(メモリ), Disk のグラフを表示
ネットワーク(アップロード,ダウンロード)を表示
適当にサイズも調整しながら画面いっぱいに並べる.
グラフの色の変更は後述します.
おススメ2. 全部まとめてグラフ表示
ネットワークを表示.
Max lines のチェックを外して,非表示に.
Legend を押して,凡例を表示
グラフの色の変更
好みにもよりますが,寒色系を中心に設定するとクールです.
個別グラフの方はこんな↓感じになります.
まとめ
候補1. KMeter, 候補2.myResources とある中,
私は候補2で全部まとめて表示にして使うことにしました.
理由は,
- 時系列でモニタリングできること
- 負荷率の関連性(CPUが上がると,メモリも上がるのか)も見たい
の2点になります.
最後に余談ですが,現在の私の画面構成は5枚になりました.
悪ノリで iPhone や iPad も繋げると,夢(?) の7枚構成も可能です(笑)
物理上の置き場所という壁があるため,実現には至りませんが.