-
What can make micro-maqueen looks better?マイクロマックイーンの見栄えをどうにかしたい
これの見た目どうにかならんのか? これを見たら閃いた 発砲どんぶり(お椀)で亀を作る:自由工作 上記リンク先の発泡どんぶりそのままだとデコレーションしづらい(油性ペン使えない)ので以下のアイテムを使うことにした。紙製かつ […]
-
ArduinoでRFIDモジュール(MFRC522)を使ってタグに名前の書き込み・読み込みをする
今回使うもの Aruduino UNO MFRC522 使用する前のセッティング 以下の記事を参考にしてください。 非接触ICタグで遊ぼう!ArduinoでRFIDリーダRC522を使う方法 とりあえず私はこんなかんじ。 […]
-
ラズベリーパイのタイムゾーンを日本時間に変更する
-
Open & Close detection module with microbit and magnetic switch / Microbitと磁気スイッチを使って開閉検知モジュールを作る
やりたいこと 使用機材 マイクロビット v2 https://www.switch-science.com/catalog/6600/ 磁気スイッチ ワニ口クリップ(赤黒黄それぞれ一つずつ) 抵抗器(1kΩ) 回路図 実 […]
-
オーディオ出力先切り替えスイッチを作成
在宅勤務をしていると,スピーカーとヘッドホンを切り替えることがしばしば. TV会議しているとき以外は蒸れるので,スピーカー. TV会議はヘッドホン. ところが,突発でコールが入ると,スピーカーからヘッドホンに切り替えに手 […]
-
Arduino でうまくLチカできない理由
Pro Micro の激安互換品(1980円/3pcs@Amazon) を使ってLチカを試してみました. が,思ってたとおりに光りませんでした.なんか暗い... 書いたコードは下記の通り. VCC をチェックすると,約5 […]
-
Raspberry Pi インストールからHeadless環境構築まで
やりたいこと Raspberry Pi の OS をインストール セキュリティ強化 SSHやVNCで接続できるようにする 1. Raspberry Pi OS インストール https://www.raspberrypi […]
-
Micro Maqueen with remote operation / マイクロマックイーンをリモート操作する
初めに マイクロマックイーンをリモート操作する拡張機能を作りました。まぁまぁ使えるもののしばらく間が経ってしまうとどうやってプログラムすればいいかわからなくなってしまうので覚書として残しておきます。 プログラムの手順 新 […]
-
Build your own extension for Microbit in Make Code Editor / メイクコードエディタでマイクロビットの拡張機能を自作する
前提 – Githubアカウントを作成済み(ですよね?) 手順①MakeCodeEditor上で任意のプロジェクトを作成。 ここでは”hoge”とする。 手順②プロジェクトをGithu […]
-
Arduino micro pro を使って自作キーボードを作った話
作ろうと思った背景 子供の教材開発の一環で,microbit の次のステップとして Arduino を想定していて,その使い方を学んでいるときに,HID機能というものを知りました. これは何かというと,ヒューマン・インタ […]