Category: Raspberry Pi
-
Raspberry Pi インストールからHeadless環境構築まで
やりたいこと Raspberry Pi の OS をインストール セキュリティ強化 SSHやVNCで接続できるようにする 1. Raspberry Pi OS インストール https://www.raspberrypi.com/software/ より Download for Windows をクリックして,ダウンロード. ダウンロードが完了したら,ファイルを実行する. OS選択ボタンを押して,RaspberryPi OS(32-bit) を選択 次にストレージ選択ボタンを押して,インストールするSDカードを選択する 最後に,WRITEボタンを押してイメージの書き込みを開始する. 本当にSDカードに書き込んでよいのか聞かれるので, Yes. ラズベリーパイが焼けるまで待ちます. 書き込むマシンの性能にもよりますが,おおよそ5分程度かかります. 無事に焼きあがっていれば,下記のようなダイアログが出てるので, ディスクを取り出します.ディスクを取り出すときは,右下の 焼き上がったSDカードをラズパイに差し込みます. ラズパイにモニターと電源を接続します. このとき,電源は,2.5A 以上の出力のものを使うこと, また忘れやすいのですが,ケーブルも2.5A以上の出力用の(内部抵抗の低い)ものを使いましょう. 私は,800mA の電源を使っていたため,Wi-Fi(消費電力多め)を使った瞬間に電源が落ち,無駄に時間を浪費しました.(原因が分からず悩み時間でorz 起動を確認したら,Next を押します. ロケーションの設定です.時刻や言語の設定になります. 私はUSキーボードしか使わないので,“Use US Keyboard” にもチェックをいれました. デフォルトで作成されるユーザアカウント名 pi のパスワードを設定します. タスクバーの位置について聞かれますが,無視します.Nextで. WiFiの設定です.繋げたいSSIDを選択し,パスワードを入力します. ネットに繋がったら,ソフトウェアアップデートをするので,Nextを押します. 最後に再起動します. 2. セキュリティ強化 pi…