-
第52回アソビワークショップ開催報告
今回はstretch3上でchatGPTを使える拡張機能を使ったプログラム作成をしました。加えてakamiharamiさんの提案で禁止ワードゲームをしました。これがリモートでも結構面白かったのです。 今回は写真を撮り忘れ […]
-
第51回アソビワークショップ開催報告
今回はプロンプトエンジニアリングの基礎をchatGPTプレイグラウンドを使って勉強しました。
-
マイクロビットでオリジナルゲームを作ろう! /第50回アソビワークショップ開催報告
これは先日実施した中村小学校クラブ活動の内容をアソビワークショップで深掘りしたものになります。
-
大人VS子供 最強の車づくり第一回目 /第46回アソビワークショップ開催報告
水が入った紙コップを火にかけるとどうなる? レシピを見ないで上手にスライムを作れるのは誰だ? 最強の車を作れるのは誰だ?〜車台編
-
大人VS子供のオリジナル餃子対決!/第45回アソビワークショップ開催報告
@akamiharamiさんからの提案でした!
-
科学実験しながらナゾナゾレシピでお菓子を作る/第44回アソビワークショップ開催報告
-
microマックイーンを使ってライントレース機能をプログラムする/第42回アソビワークショップ開催報告
何をやったか 小学3年生は モーターの操作 ラインセンサーの使い方 真偽値表を使ったライントレースの理論 小学1年生は とりあえずライントレースできるプログラムを使ってみる 自分なりにライントレースしてみる 振り返り 「 […]
-
第42回アソビワークショップ プログラム
01. センサーの値を知る 02. 真っ直ぐ走る・右に曲がる・左に曲がるとは? 03. どんなときに真っ直ぐ走る?右に曲がる?左に曲がる? 04. 上手くいかないのはどんなとき?
-
豆を投げつけたくなる鬼ロボットを作ろう/第41回アソビワークショップ開催報告
明けましておめでとうございます。2022年最初のイベントは報告記事を書き忘れました・・・。 表題のテーマで「鬼ロボット」を作りました。と言っても鬼限定にはせず、各々好きなものをロボットにかぶせてもらいました。発端はmay […]
-
マイクロビットを使ったクリスマスアクセサリー製作編 最終回/第39回アソビワークショップ開催報告
みなさん明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 さて新年最初のアソビワークショップ、昨年のやり残しからスタートしました。 去年はどんなことをやってたか? まずは思い出すところから。確かLEDス […]