【開催報告】第11回アソビワークショップ フォトインタラプタとの遭遇


どんなことをやったか

自己紹介

今回は初めてワークショップ に参加してくれた友達がいたので改めて自己紹介をしました。名前(多くはあだ名)+自分の流行をみんなの前で話してもらいました。小学生の間ではいまだに鬼滅の刃が主流みたいですね(見なければ・・・)。

久しぶりに自己紹介して思いましたが、旧知の中でも意識的に情報を流通させると新たな発見が得られますね。(e.g. 今ダンスにハマってます とか マジックにハマってます みたいな)

マイクロビットを使った貯金箱作り

Microbitとフォトインタラプタを組み合わせた貯金箱作りに挑戦しました。今回は初参加の友達も一緒に作品の制作〜発表ができて楽しかったです。しかしみんなデコレーションが好きすぎて、せっかくセットアップしたマイクロビットが取り付けられなくなるところでしたね^^

そして、たまには大人らしいこともしてみました(笑)
「フォトインタラプタの機能について」という題材でホワイトボードを使った簡単な講義の風景がこちら。「大人が話すから聞く」じゃなくて「興味があるから聞いてみる」という雰囲気が出ていて、本来の学校もこういう姿勢で子供たちが学べれば良いのになーと思った次第です。

「大人が話すから聞く」じゃなくて「興味があるから聞いてみる」という雰囲気

ルークス宣伝チラシ+マスコットキャラ作り

こちらは前回のワークショップで子供たちからもらったアイディアをもとに我々がキャラクターを作成しました。それがこちらです!!

マスコットキャラクターver0.1

子供たちの評価は「悪くない」でした・・・!!笑
あとは配色が決まれば概ねOKもらえる出来栄えにはなろうかと思います。このキャラクターは9月以降まちぴあで配布されるチラシに掲載される予定ですので実物がみたい方はぜひまちぴあまでお越しください!

子どもアイディアコンテスト企画

まずは本日の位置付けについて簡単に説明しました。アイディアを思いつくプロセスによれば今回は「芽生える」です。

控えめに言って、名著です。
「エンジニアの知的生産術」からアイディアを思いつくプロセスを我々の解釈で書き換えたもの

書籍で「芽生える」というフェーズの難しさはコントロールできないところにあると言われています。我々も類にもれずいざ具体的なアイディアを決めようとすると子供たちも「う〜ん」とか「こういうのがあるんだけどちょっとね〜」といった具合で決定打にかける感じに陥りました。

この時は一旦切り上げて思いつくまでまた時間を置くことにしました。まだ諦めるような時間ではありませんから。

しかしこういう状況でサポートすべき大人にも何かできることがあるはずです。この時に子供たちが教えてくれた意見やアイディアの兆しは漏らさず記録しておきましょう。できれば後日「あの時言っていたxxxというアイディア、形にしてみませんか?」と決定を促してあげることも必要になるかもしれないからです。

最後に

前回のワークショップから1日に3つのアクティビティをこなすのが習慣化してきており、それをこなす大人たちの負荷もそれなりに上がってきてなかなか油断できない状況になっている今日この頃です。

こんな感じでルークスは子どものやりたいことの探求やその実現に向けた支援を定期的なワークショップを通じて行っています。引き続き一般社団法人ルークスの活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。